法政弓の会オフィシャル日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
合宿お疲れ様でした!
初日ブログを更新した会長の早さに感服したのと同時になんかたくさん私用のフラグが立てられているので回収していきながら2日目の様子を書いていきたいと思います、副会長の大竹(本名:丸山)です。 1年生用に本名も書いたよ!!好きなほうで呼んでね!!!
私は初日は私服で過ごすことになったのでこの合宿初めての道着の着用でした!
なんで初めてかって??
初日は遅刻者もなかったんですよ!(たぶん)
なんにも問題なく宿まで到着したんですよ!(たぶん)
なのになんで・・・
はい、そうですよ、私は寝坊したんですよ(泣)
前日までF田を含めた数名と一緒に伊勢神宮等々を巡ってたんですよ。
そしたらこのざまですわ…笑
ほんとにすいませんでした。
ちなみにアランカルの双剣&盾は私からの誕生日プレゼントです(照り)
電車組初日の様子は3日目分の日記で梅酒副会長が書いてくれることでしょう(泣)
とりあえずフラグ回収した…よね?笑
そんなこんなで2日目!
練習はみなさん午後にある試合に向けて一生懸命練習してましたね!
2年生は100射会なるものをしていましたね!
3年生はマイペースに弓を引いている印象でした!
そういえば土善の弓道場に導入された上から射形を録画できるカメラがあって土善いいなぁとさらに思うに至りました。なんか業者の人がきて土善のひとと話してたから更なる進化をするのでしょう!
来年いけないのが残念!無念!
そうして恒例のおひるごはん!
射場に繰り出して食べるお弁当はやっぱりおいしいですね~('ω`)
2年生も射場にてお昼寝をしてました。
そんなこんなで午後の練習も挟みつつ試合のスタートです!
午後の練習スタートと同時に買い出し組が出発!
試合に間に合うかきわどいところでの出発だったので心配でしたが何とか1立目に間に合ってよかった!
試合は特に何が起きるわけでもなくサクサク進行していき、終了しました!
今回は結果だけ報告したいと思います!
春合宿射会~スカイドライブ杯~
1位 I川 6中
2位 K林(二年) 5中
3位 Y高 4中
このようになりました!
3位はW辺との遠近競射の末決まりました!
2位のK林はもう安定ですね。常に弓道に真摯に向き合う彼の姿にはいつも感心しています。
そして1位。いやぁわれらが会計として財布のひもを握るI川が安定的な射を見せて優勝しましたね!
看的にて2年2人とOhhhhh!!!!てなってました。(笑)
初心者でもここまで来れるんです!!
1年生初心者の方もぜひ頑張ってくださいね!!!
そうして試合後の練習も終わり宿に帰って夕飯までののんびりタイム。
他の部屋では何があったかわからないですが3男はもっぱらニコニコ動画にて「最強のバッターをつくろう」を見ていました。(笑)
夕飯は安定のおいしさ、家庭の暖かさを感じる料理でした。
ひとり暮らしの私にはたまらなく幸せでめちゃくちゃしみわたりました。
やっぱりご飯のおいしいところに泊まるべきだよね!!誰も冬のことは言ってないよ!!
そして飲み会!
これはいつも通りの流れ?で缶を積んだり、野球拳したり、ゲームしたり、赤白を男風呂に漬けていたワインでやったり。男梅に魚の佃煮がはいっていたり…(普通じゃないな笑)
そんな流れでの射会の景品発表!
3位は剣の形のケースに入ったシャボン玉!!
これは3日目でも大活躍します!
2位はパンダの被り物!
この後のTwitterを見る限り彼はこれの扱いに困っているようですが飲み会では大活躍でしたね!
そして1位は! チョコレートフォンデュセット!
自分で買った景品をもらった彼女は少々複雑そうでしたがみんなで使ってもらえればうれしいですね!
その後は各自のーんびり飲み会が進行。途中で本陣の幹部の方々の登場、そして謎の腐女子疑惑浮上、ムチぶん回しアゲイン。あの鞭の使い方はヨーロッパの競馬では騎乗停止になるレベルだね。うん。
そして淡々と続くえへへへへいじり。
わたし途中で飲み会抜け出してF田と卓球しててあんまり覚えてないんです、すいません(笑)
コメントで補完してくれれば幸いです。
そんなこんなで深夜3時半。解散。
こうして3日目朝へつながるのです。梅酒副会長にバトンタッチしたいと思います。
初日ブログを更新した会長の早さに感服したのと同時になんかたくさん私用のフラグが立てられているので回収していきながら2日目の様子を書いていきたいと思います、副会長の大竹(本名:丸山)です。 1年生用に本名も書いたよ!!好きなほうで呼んでね!!!
私は初日は私服で過ごすことになったのでこの合宿初めての道着の着用でした!
なんで初めてかって??
初日は遅刻者もなかったんですよ!(たぶん)
なんにも問題なく宿まで到着したんですよ!(たぶん)
なのになんで・・・
はい、そうですよ、私は寝坊したんですよ(泣)
前日までF田を含めた数名と一緒に伊勢神宮等々を巡ってたんですよ。
そしたらこのざまですわ…笑
ほんとにすいませんでした。
ちなみにアランカルの双剣&盾は私からの誕生日プレゼントです(照り)
電車組初日の様子は3日目分の日記で梅酒副会長が書いてくれることでしょう(泣)
とりあえずフラグ回収した…よね?笑
そんなこんなで2日目!
練習はみなさん午後にある試合に向けて一生懸命練習してましたね!
2年生は100射会なるものをしていましたね!
3年生はマイペースに弓を引いている印象でした!
そういえば土善の弓道場に導入された上から射形を録画できるカメラがあって土善いいなぁとさらに思うに至りました。なんか業者の人がきて土善のひとと話してたから更なる進化をするのでしょう!
来年いけないのが残念!無念!
そうして恒例のおひるごはん!
射場に繰り出して食べるお弁当はやっぱりおいしいですね~('ω`)
2年生も射場にてお昼寝をしてました。
そんなこんなで午後の練習も挟みつつ試合のスタートです!
午後の練習スタートと同時に買い出し組が出発!
試合に間に合うかきわどいところでの出発だったので心配でしたが何とか1立目に間に合ってよかった!
試合は特に何が起きるわけでもなくサクサク進行していき、終了しました!
今回は結果だけ報告したいと思います!
春合宿射会~スカイドライブ杯~
1位 I川 6中
2位 K林(二年) 5中
3位 Y高 4中
このようになりました!
3位はW辺との遠近競射の末決まりました!
2位のK林はもう安定ですね。常に弓道に真摯に向き合う彼の姿にはいつも感心しています。
そして1位。いやぁわれらが会計として財布のひもを握るI川が安定的な射を見せて優勝しましたね!
看的にて2年2人とOhhhhh!!!!てなってました。(笑)
初心者でもここまで来れるんです!!
1年生初心者の方もぜひ頑張ってくださいね!!!
そうして試合後の練習も終わり宿に帰って夕飯までののんびりタイム。
他の部屋では何があったかわからないですが3男はもっぱらニコニコ動画にて「最強のバッターをつくろう」を見ていました。(笑)
夕飯は安定のおいしさ、家庭の暖かさを感じる料理でした。
ひとり暮らしの私にはたまらなく幸せでめちゃくちゃしみわたりました。
やっぱりご飯のおいしいところに泊まるべきだよね!!誰も冬のことは言ってないよ!!
そして飲み会!
これはいつも通りの流れ?で缶を積んだり、野球拳したり、ゲームしたり、赤白を男風呂に漬けていたワインでやったり。男梅に魚の佃煮がはいっていたり…(普通じゃないな笑)
そんな流れでの射会の景品発表!
3位は剣の形のケースに入ったシャボン玉!!
これは3日目でも大活躍します!
2位はパンダの被り物!
この後のTwitterを見る限り彼はこれの扱いに困っているようですが飲み会では大活躍でしたね!
そして1位は! チョコレートフォンデュセット!
自分で買った景品をもらった彼女は少々複雑そうでしたがみんなで使ってもらえればうれしいですね!
その後は各自のーんびり飲み会が進行。途中で本陣の幹部の方々の登場、そして謎の腐女子疑惑浮上、ムチぶん回しアゲイン。あの鞭の使い方はヨーロッパの競馬では騎乗停止になるレベルだね。うん。
そして淡々と続くえへへへへいじり。
わたし途中で飲み会抜け出してF田と卓球しててあんまり覚えてないんです、すいません(笑)
コメントで補完してくれれば幸いです。
そんなこんなで深夜3時半。解散。
こうして3日目朝へつながるのです。梅酒副会長にバトンタッチしたいと思います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/16)
(04/10)
(12/31)
(10/03)
(09/18)
(09/04)
(08/28)
(08/16)
(07/07)
(06/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
弓会人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/19)
(12/26)
(12/27)
(02/07)
(02/21)
(07/01)
(07/24)
(08/04)
(08/26)
(04/08)
P R
アクセス解析
カウンター
カウンター