[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコン開いてぼーっとしてるのもあれなんでももクロのビデオ垂れ流しながら日記書いちゃうぞてへぺろーあーりん可愛いヽ(^。^)ノ
前半後半でわけてるのは内容が盛りだくさんだからだぞ!
決して大竹が一日目の一部を、俺が二日目の一部の記憶をなくしてるからじゃないぞ!
集合は池袋ウエストゲートパークでした
俺は大量の酒とお菓子と父の車と共にあらわれました
父には感謝しかないですね笑
バスも早く池袋に着いていたためさっさと乗り込むことができ、無事22時には出発できました
なぜか大型バスが配車され一人二席という贅沢な旅でしたね
バス内は1年の方で出会い厨だの下ネタだのが飛んできた気がするけど気のせいでしょう
隣の席からバッカッサッバイバロゥーって聞こえた気がするけど気のせいでしょう
SBすばる君が睡眠取った?ってくらいお菓子を頬張ってましたが気のせいでしょう
斑尾には結構早めに着きました
バス内でゆっくり仮眠をとったあとの朝7時ごろ、我々はランバーズインへと足を踏み入れるのでした、この後あのようなことになるとは知らずに…
休憩室兼宴会場に荷物を置き、レンタル品を借りたら早速滑りに行きましたね
俺は二年で一緒にスキーをやるのがエヘヘちゃんしかいなかったので初日は二人でデートしてました(・ω<)
さすが道産子むっちゃ滑るの上手いんだよね、でも彼女にストックで転ばされたことは忘れない(・。・)
いろんな人に「どこ走ってたの?」「二人だけ見なかったんだけど?」って言われたけど昼食に4時間かけちゃったからね、そりゃ会わないよね笑
ゲスい話多かったなぁ
だから他の人が初日スキー場でどのように過ごしたかはわからないです(-_-;)
コメント欄あたりで補完しといてください笑
さあここでチェックイン時間を過ぎてるからホテルの部屋にいけるわけですね
先ほどのランバーズインについてのフラグ、どんどん回収していくからねっ!!
7.5畳に6人ぶち込まれる一年生男性陣!
某一年「これ六人部屋じゃなくて(布団)六枚部屋だよ!」
冷水しか出てこない大浴場シャワー!
和食と案内された我々をドンと待ち構えるハンバーグ!
と思ったらロールキャベツが人数分ないぞ!
え?宴会でグラスが用意されていない!?
紙コップが一つ10円!?
いやーすごい、すごすぎる!
…紙コップは宿の方のご厚意で無料でいただけましたありがとうございます
ちなみに合宿に参加された方にはそれらの原因をメーリスで回しましたが、「ぜんぶ雪のせいだ」です。
というわけで飲み会に移りましょう
道産子が北海道牛乳を持ってた気がします
気づいたら市川がみっさんの後を継いで缶を積み上げてました
それを倒してなぜか粗相を受けるST、SN、SD、SBたち
二年男性陣は一人ずつ缶を積み上げていき、倒した人が飲むっていうゲームもしましたね
…ここまではいつも通り平和だったんですよ
恐怖はここからだね、そうだね、サイコロだね
連合が買ってきてしまったサイコロ、解説すると書いてある目が「カクテル、日本酒、ワイン、焼酎、お茶、(あと一個なんだっけ?笑)」という恐ろしいブツなんすよ
そしてこのサイコロ、まあおかしいのが焼酎しか出ないこと出ないこと
元々会長兼元々々連合が大嫌いな焼酎、大五郎がみるみるうちに減っていきました
このゲームには二男はもちろん四年や一男も巻き込まれ、最終的には女性(笑)が男性を指名してからサイコロを振るという恐怖のゲームになりました
え?
今の弓会がサイコロだけで済むはずないじゃん!
そう、ムチの登場です^m^
そのうち写真館を更新するんで見てもらえばわかりますが、いっちーさんが今まで見たことがないくらいの満面の笑みでムチを持ってますよ)^o^(
どうやらムチだけじゃ物足りないらしくエヘヘちゃんに首輪までも付け始めてました
その姿に我慢できなくなったのか、ノンたんもムチを片手に大竹に迫る姿も…
(※弓道サークルです)
あとは大竹大好きウィスキーボンボンが登場したり、タンタカタンを抱きしめながら死んでるブロッコリーにそれを強制的に食わせたり、タヌキにスヌーピーかぶってんだよって喧嘩売られたり、タックルされてないのに大竹が過呼吸に陥ったり、、、
他にもいろいろあったんでしょうけど書ききれないっす笑
こうして無事に(?)一日が終わりました
後半もいっぱい珍事がありますよー大竹君が書いてくれるはずです!
ももクロ見ながら書いてたら超長文になっちゃいましたし最後の方適当になっちゃいました笑
ワニシャン最高!
あらためてみなさんお疲れ様でした!
初の幹事としての合宿でしたが楽しく滑れたんでよかったです(^_^)/
ではでは失礼します
キーボードが次々と反応しなくなり打てる言葉が徐々に減ってきている会長だよ。
敬体すらほぼ使えないから変な口調で書いていくね。
母音が反応しなくならないうちにさっさと最終日を振り返っていくよ。
最終日はこの四日間のあれのせいか案の定七時半の朝食にはそろわなかったね。
しょうがないから剛力ちゃんのデビューシングルを流したら二年がさっそうと踊り出した時には躾が行き届いているなと感じたね。
さすがは芸能界期待の新人だと感じたよ(棒)。
肝心の朝食の内容は鰻だったような鰻でなかったような気がしてるよ。
最終日の本題は余興だったね。
新堀が風船を延々作れなくてイライラさせられことが印象に残ってるよ。
そして今年の夏合宿の扇の言葉は「女に注がれた酒で死ねるなら本望」byI井&「腹は痛いが酒なら飲 る」byW貫 だったね。
年々扇の言葉が過激になっていってるのは俺の気のせいだけじゃない(たぶん)。
そんな感じで一年生がせっせと作った風船を扇と金的に守らせて余興はスタートしたね。
頑張って狙ったりH山からのフィリピン土産食べたりしながら進んで
最終的にこいつらをゲットしたのは
金的 K林(け)
扇byI井 望D(老)
扇byW貫 W貫
でした。
K林は試合に続いての景品。
W貫は自分で書いて自分で回収という自作自演っぷりが素晴らしかったね。
あとホワイトボードに初日からいたのんたん(1女でない)のふきだしが「扇の言葉 実現しろよ望D!」に変わってたのが個人的に好きだったよ。代替えに期待やね。
そんなこんなで余興が終わりバタバタと片付け。
お世話になった道場とのお別れ。いろいろ歪んでいたけど使いやすいようなやすくないようなそんな道場だったかなと思うよ。
合宿最後のご飯となった昼ごはんは二年のうな重への期待を裏切るド安定のカレーでした。←こいつだけ覚えてる
最後のほうは恒例のように?降り出した雨とのチキンレースを繰り広げつつ宿の方にあいさつ宿の方のお孫さんにお尻を叩かれつつあいさつ。
こんな感じで五日間の汗と笑いとアルコールであふれた合宿は終わり。
五日分長々と書いてきたけどこんな感じで今年の夏合宿はやってたと思うよ。
熟睡はついにできなかったけどさいっこうに楽しい夏合宿だったよ。
来年の夏合宿は今年の十倍くらい楽しい合宿にしてください。
P.S.最後に3男で行った温泉とビュッフェ最高でした
ただ、君に飲ませたい
ただ、君に飲ませたい
ただ、君に飲ませたい
ただそれだけでよかったのに
(参考文献・恋○写真)
こんにちは大塚愛大好き副会長です。
4日目も引き続き書いてみます。
かなり長くなります。
4年の先輩の部屋で目覚めた僕は、急いで近くにあったメガネを掛け食堂に向かうと視界の異常なぼやけを確認。
ついに二日酔いが形状を変えて我が身を蝕んできたかと徐に死期を察していたのですが
部屋に戻って気づいたのです。
「このメガネS口さんの…だ…」その節はすみませんでした。
ちなみに朝ごはんは安定の覚えてないでーす。
練習は9時から開始。
射会もあるということで、皆さん気合入れて頑張ってたように思います。
合宿前に中てたY井と、そしてM月とM山に続いて、射会前にNちゃんも見事に的中!
射会前に全員初中りを終えるなんて本当に驚きです。
指導してくれた皆さん、本当にありがとう(´ω`●)!!
お昼ご飯はサラダとパスタのミックスみたいなやつ。あとinツナ
もう語彙力なさすぎ。でも美味しかった。
4年のS屋さんがMy carにて颯爽に到着し、午後練習を少し挟んで、いよいよ射会です。
会長は1立射目を引き終えると、すぐお迎えに西武秩父へ旅立っていきました。
3中して去って行く姿は、大変勇ましく優美でありました。
そんな射会ですが、想像を遥かに超えるハイレベルな戦いでありました。
せっかくなので…皆さんのすばらしき結果を全部載せたいと思います☆
《夏合宿 マキワラ杯 2013》
I川 残念
I井 残念
T師 残念
T下 残念
M山 残念
M元 残念
M月(若) 残念
Y井 残念
W貫 残念
W辺(さ) 残念
T木 1中
T政 1中
S口さん 1中
N堀 1中
B府さん 1中
M上さん 1中
S屋さん 1中
K藤神 2中
きんにく 2中
T村さん 2中
M月(老) 2中
Y高 2中
W辺 2中
O川 3中
K澤+丸山みたいなK澤 3中
K林(ま) 3中
S藤(だ) 3中
K林(け) 5中
梅酒 5中
F田 5中
H 5中
O竹 6中
H見 7中
総括すると、上位陣の的中率の凄いこと凄いこと。
皆中が4回も出て、誰しもこれが法政弓の会であることを真剣に疑ったことでしょう。
喜ばしい事ですが、これが弓の会の実力です!!(ドーン)
1位のH見くんは最後の1中を逃し8射皆中ならず…でしたが、とても素晴らしい成績で優勝を掻っ攫いました。
いつも練習熱心な彼なので、本番で見事力を発揮できたようで良かったです^^
しかし注目なのは、初立射で初の皆中を打ち出して準優勝を勝ち取ったO竹。
一緒に矢取りにいってた4年の先輩方が「本当に上手くなったなぁ」なんて呟いてたのが、印象に残ってます。
未経験ながらも1年の当初から一生懸命に取り組んでた姿を見てきたので、僕もとても嬉しかったです。本当におめでとう(´∀`*)
3位 4位 5位決定戦は5中の4人での競射で、かなりの接戦でした。
4位5位の矢はとても僅差で、判定が非常に難解でしたね~。
そして…見事新人王に輝いたのは…
みんなのアイドルNちゃん!!
初中りをこの日にやった彼女ですが、本番でも見事に1本バシッッっと中ててくれました。
ちなみに非常にあぶなっかしい射をしていたK藤神が2中です。もう1度いいます、2中です。
「N堀さんに勝った」と言われた瞬間わたしは信じられない程の敗北感と挫折感を感じました。
そんな波乱に満ちた射会が終わると、M野さんとS水がご到着。
夏合宿の射会で負けて悔しい時に個人的に開催している新堀杯を開く時間も無く、私はお酒の買出しに向かいます。(いちお翌日開催)
すると何故か4年の先輩も一緒に全員来るとのことで、総勢9人での買出しになりましたwwww
おいおい…
夕飯は最後だったので覚えております。
竜田あげ/かぼちゃのグラタンぽいやつ/たらこスパゲッティ/コーヒーゼリー/ご飯/お味噌汁/みかん
こんな豪華な感じでした。
そしてラストのあれ……の前に花火!!
〝雨降らし〟の発動条件となる人材が揃った事で、夕方から雨が降り始めてて結構心配でした。
…が、どうも花火の時間だけは空気を読んで効力を抑制する術を連合の各々が身に付けてくれたようで、花火の時間はギリギリセーフでしたね。
駐車場の前でみんなでわいわい楽しみました。
ちょっと数が足りなかったかな…ちょっと経費せ……なんでもないです。
で、あれの最終公演開幕となります。
まず会長の挨拶の後に、M上さんからの12時からコール選手権をやるとの連絡。
何度か合いの手(コール)を入れられながらスムーズに連絡を終え、みんなでかんぱ~い
すぐに試合の景品授与に参ります。
★新人王 Nちゃん 弓道蔵書GET
この調子で弓道を極め続けてほしいですね!
2年連続女の子が新人王ですね!来年は男がんばれ↑↑
☆第5位 K林(け) 100万円入り封筒GET
5位でこれって…と誰しも景品のレベルの高さに驚愕したことでしょう。
決してメモ帳なんかではありません。
☆第4位 Hさん 鯛のふりかけGET
さすが我等のゆきみ先輩またも入賞ですねぇ。
おいしいご飯にかけてたくさん食べてほしいです。使ってくれてるかな?
☆第3位 F田 風立ちぬ公式ガイドブックGET
映画を観た彼が手にしたことはとても喜ばしかったですね。
もちろん観た事ない人にも楽しめると思ってたけどね。
☆第2位 O竹 罰ゲームグラスルーレットGET
ギャンブルと酒好きな彼が手にしたことは、大変光栄であり嬉しく思っております。
本人は気にしてましたが、決して仕組んでなどいません。
おめでとうコールは巨大なアサヒスープァードゥライをドドンと渡され、あれまあれま…と飲みきれる程人間強くはないのでお持ち帰りになりました。
☆優勝 H見 骨盤リラックス座布団GET
座り心地は良かったです、是非とも授業中も使っていただきたいですね。
優勝ということで、飲まされる量も半端なかったですねぇ(他人事)
そんな感じでオメデトウコールも鳴り止んで、しみじみな空気でいるかと思いきや
本夏合宿の最終追加メンバーとして満を持して登場した、連合女帝・H山により、勢揃いした2年の熱はヒートアップ。
H山姉さんを筆頭に、色んな方々がムチを片手に大暴れでしたねww
SM倶楽部と化した会場では、その影響を受けてかSMコールで久々に脚光を浴びるS水。
毎度誰がやったかを問いただす彼ですが、仕返しをしないところが彼の人柄を表しているのではないでしょうか。
4男の先輩方の学注メドレーも印象深いです。
全員やって下さったのは1年生の為かな…?ありがとうございました!
個人的にはT村さんの國學院コールは、高校がそこな僕も立つべきか迷いました(苦笑)
そして昨晩以上にコールの被爆率が圧倒的に高かったM上さん。
振られたら振り返す倍返しだどころではない程にカウンターを喰らいまくってましたが、それでも立ち上がるあの人は一体あれにどれ程の執念があるのか計り知れませんね。
あと僕の名前はにいほりではありません、にいぼりです…。
珍しいコールとかも多かったですね。
まず2年生が生んだ道標飲みを、1年生は相当気に入ったようで、何度も道標を作り上げていたのが印象的です。
将来安泰ですね会長。
あと久々に発生した森のくまさん。
色んな方々が後から付いて来て、最後に付いて来たO竹君は何度も飲み足りなくて大変そうでした。
そしてMAKIWARAコール。
もはやこれはコールではないんですが、仕舞いには た~か~し~た~た~か~し~た~…高下っ\(^o^)/ たかした体操~♪
ぐいっと飲んでおりました。
そんなこんなで飲みまくりな時間の中、だんだん缶の量が足りない事に気づき始め、少しばかりクールダウン。
各々学年の隔たりなく和気あいあいと話に花を咲かせていきます。
そんな中数々の目撃情報から、1年生内で安井拳なる文化が栄えているという事実が全学年に漏洩したのもこの辺りからではないでしょうか。
この低俗文化に関しましては誠に遺憾ですが当事者及び当学年の担当者に直接お尋ねになって頂ければと思います。
決して、決して当サークルは変態サークルではありませんし、その責任等は幹部陣は一切お受けしかねます。
そして12時に回ると、卑猥なコールが聞こえたり聞こえなかったり。
変態サークルじゃありませんと言った途端これについて言及しなければと思うと、なんだかとても胸が痛むので止めておきます。
その後は余ったお酒の処理をしながら、最後の夜を皆さん楽しんでおりました。
そして4日間の長いあれは終止符が打たれました。
正直お酒足りなかったかなと反省しておりますが(それでも最終日は120缶は消費したと思いますが、)、来年は更にストイックになるんじゃないかと期待しております故、頑張ってくださいね。
でも個人的にはとても楽しかったです!
それでは5日目は会長が締めます、ではでは。
お酒飲む 君と 繋がっていたい
もしあの向こうに 見えるものがあるなら
飲みまくる 二人 幸せの空
となり同士 あなたと あたし いこうぜネバーランド!!
もう1回っ
(参考文献・さくら○ぼ)
こんにちは大塚愛大好き副会長です。
3日目の日記書いてみます。
まず人知れず早朝から1日をスタートした方が2人いること、皆さんご存知でしたか??
昨日とある大事なものを忘れ一旦家に帰ることを決めたストイックチャレンジャーO川を駅に送る為、会長は二日酔いをもろともせず(?)朝から車を出してくれました。(後ほどのあれでO川のこの大粗相は清算された模様)
無事会長は朝御飯までには帰ってきたけど、お疲れ(●´▽`)_旦
そんな朝ごはんですが…ごめんなさい覚えてないです。
というより3日目とかあまりに真ん中すぎて、全体的に結構うろ覚えなのでご了承を。
3日目といえば、1日ぶっ通し練習2日目ということで
少しずつあれの影響もありだれてくるものですが、皆さん真剣に練習に取り組んでいたように思います。
3年のM月君も100射引いちゃうくらい頑張ってましたから、1年2年も相当熱心だったことでしょう。
未経験の子達も、明日の射会に向けて着々とMAKIWARA、そして的前での練習に精を出しておりました。
お昼ご飯ですが…ごめんなさい覚えてないです。。
夕方、お酒の買出しは神の御車(加藤君の車)にて行きました。
100缶ほど買いましたが、結果的にはその全てをこの日に消費することになりました。
はい、夕飯です。
…ごめんなさい覚えてないです。。。
そしてあれが始まる。3日目もハイテンション。
とその前に、スイカ割りやりましたー!
わたくしの我が儘でこのようなイベントをやったのですが、皆さんすごく盛り上がってくれて感謝感激です(o´・∀・)o))
宿の方達の玄関の前であんなに騒いで、流石に苦情がこないか内心どきどきでしたけども(笑)
で、個人的には1年2年3年が2人ずつくらい回して、スイカ1個割れるか割れないかくらいまで続いて、4年の先輩1人にも割っていただくよーなイメージで想定していました。
1年のもっちーはよかった!!
いい感じで全力で外してくれて。
よしこのまま…と思ってたのに…想定以上の筋肉を有するSENAHAの怪力が、僕の惨めな幻想を打ち砕きました。
棒!!を!!!割!!りますか!!!ね!!!普通!!!!
まぁでも帝王もいる前で、いつまでもこんな余興に甘んじているわけにもいかず、すぐさま本番へ移行。
ちなみにスイカは皆でその後頂いて、安物にしては意外とみずみずしくて美味しく食べれたように思えます。
一部スイカ嫌いな方にはごめんねって感じだったけど、まぁ夏だしいいよね。
3日目からの参加者は、S口さんM上さん、B府さん、T村さん、そしてさおりんの4人。
…そうですね。
お分かりの通り、あれに変革を招いてくれる逸材が揃っておりましたので、全員3日目は相当覚悟して臨んだように思えます。
結果的に本当にコールの量、質、連続性、厚み、重み、全てが跳ね上がったように思えます。
しかし1,2日目ダテに肝臓を慣らしてきた我々ではなかった!!
全員総出で全力で戦いました。。天晴れ。
僕は28杯飲まされましたけど、何故かは 元会長/悪魔/トランプ/大富豪/イカサマ/暗黒ルール で検索してください。
3男を恐怖のどん底に陥れた例のあの人の悪行を私は後世までに伝えて行く所存です。
とても不条理な世の中です。
この日は事前に誰かさんの為にピッチャーを探したんですけど、まぁ用意できないでいたんですけど
勝手にご自分で見つけてきた時には、あぁもう流石だなと思いましたwww
ちなみにこの人のキャラは、S水→O竹と自称受け継がれているようなのですが…1年は誰が受け継ぐのでしょうか?
そもそも受け継ぐ必要性って…(ry
また、初音ミクのライブ会場でT師に目撃されたB府さんもノリノリでしたね~。
先輩がワンワンをかぶっている姿は印象的でした。⇒至急写真館にて確認ですhttp://photozou.jp/photo/album/573986
元連合さおり姫も、1,2,4年の女帝達に引けをとらない鬼畜っぷりで、我々にAlcholeを御恵み下さいました。
個人的にはこの人が一番楽しそうだった記憶があります(笑)
一升瓶片手に元会長とのツーショットが印象的ですね(笑)
⇒至急写真館にて確認です http://photozou.jp/photo/album/573986
んーあとは個人的に3日目飲みの中盤は弱っていたので、あまり覚えてないなぁ…
部屋で休んでいたのですが、会長とか元会長とか筋肉等といった刺客が送り込まれて恐怖に脅えながら、私はひたすらオフトォンにしがみついておりました。
こんな時でも支えてくれたのは忠犬・K林であった。
⇒至急写真館にて確認です http://photozou.jp/photo/album/573986
なので中盤に何があったのか知らないので、なんかされた、私頑張って飲んだのって人はコメントしましょう!!
武勇伝、被害報告はいつでもこちらのコメント欄にて受付中です。
ではでは、4日目までごきげんよう。
更新が遅くなって、大変申し訳ありません。
もうすぐ任期が終わるというのに、弓会日記初登場のわたくしが2日目を振り返ります。
書くのへたっぴですが、がんばって読んでね;;
朝ごはんは7:00~でした!
食堂の自動ドアが開くと、若いツバメたちが、執事ごっこをしてお出迎えしてくれましたね。
さすが、熱心な一年生。先輩の背中を見ながら弓会のことをしっかり学んでいるんだなぁ…と感じた瞬間でした。
そして、朝ごはんのラインナップはこちら。(たぶん)
白ごはん、ふりかけ(野菜味)、わかめとお豆腐のお味噌汁、目玉焼き(♡型)、焼き魚(鮭)、昆布少々、ゴーヤと何かのおかず、なすのなにか
初日のあれがあんな感じでしたが、みんな(全員ではない)しっかり起きてきていたなぁ、と記憶しております。
9時からは練習開始です!
指導係による矢道での練習やMAKIWARAなど、黙々と練習に取り組んでいる姿に心を打たれました。
お昼には、結局自転車で来なかったのに遅刻した3男さんと、連合を含めた2年生2人、確かに秩父ではあったんだけど…な1男さんが合流して、よりにぎやかになりました(*^^*)
ちなみに、お昼ご飯は、なすのカレーとお水でしたね♪
その後、13時(あれ、13:30~だっけ?)から午後の練習を再開。
初日や午前中の疲れを見せないほどの練習量で、それぞれ自分たちで試合をしたりと、切磋琢磨に弓ってました!
途中、首都高で交通渋滞に引っかかっていた、K藤神がご光臨。
御車を出していただいたおかげで、今回の合宿、大いに助かりました。
改めまして、神に感謝申し上げ候ふ。
18時からは夜ごはんで、BBQでした。
気の早い人たちは、もうアルコールを体内に流し込んで、あれに備えていましたね。
個人的には、座って食べることができたのが、すごくうれしかったです。
夜ごはんの後、お風呂に入って各自部屋でいろんなことをして過ごした後は、いよいよ20時にあれ、開始。
開始早々、レアキャラゆえに、いじられるK藤神。
神を導くオカエリ・ロードの努力も虚しく、別ルートで帰還した神の偉業を、私は、忘れない。
飲み会隊長連合さんの登場によって、乾杯コールで盛り上がる2年生。
スポンジが水を吸うようにコールの技術を身に付ける1男と次期女王の称号を確立させてきた1女。
「橋本聖子 ~弓会ver.~ feat.本家橋本聖子」と、もはやご隠居レベルになった3年生。
2日目のあれは、こんな感じだったと記憶しております。
いろいろあったけど、書ききれないから、この辺で。
あれに関するご質問・意見等は、こちらにお問い合わせください。
http://photozou.jp/photo/album/573986
みんなのおかげで、とても楽しい2日目になりました!
ありがとう~(>_<)
みなさん今年の夏合宿お疲れ様でした。皆さんは車の運転手だと思っていたかもしれないけど実は会長だったものが初日分を更新します。
では、合宿初日にあったことでも振り返っていきましょうか。
今年の合宿は目的地の都合もあり新宿組と八王子組に別れて出発しました。一年生が一人遅刻した以外は両方とも問題なく出発できたので良かったです。
二時間ほどの電車の旅で周りに何もなくなっていく様子が実によく楽しめたと思います。そんなこんなで11時には西武線秩父駅に到着できました。
ここからは旅館のバスで旅館のほうに30分ほどかけて移動でしたね。途中の山道は自転車による到着を画策したO川によると120Mのアップダウンとのこと、車酔いの人がでなくて良かったです。
今年の宿は結構きれいで使いやすかったように思います。
しかし、回線が入らなくて連絡が取りづらいことは多くのスマホ中毒者を苦しめたように思います。個人的には、食堂横の洋式トイレはいつ入っても俺の嫌いな『ほろよい白桃』のようなにおいがして常に吐きそうでした。
各自部屋に持ち込んだ昼食をとり、1時ごろから練習をはじめました。
初日はみんな体力的に余裕があることもあり練習に打ち込むことができていたように思います。未経験者で的前に入っていない人も練習終わりのほうには的前に立つことができて非常に順調だったように感じます。
6時からは夕飯でした。もっと食べたいと思うくらいには美味しかったと記憶してますが、何を食べたかは全く記憶にありません。
この後は風呂に入ってあれですよ、みんな大好きなあれね。
あれは8時から12時にかけて行われました。
場所はたぶん弓会合宿史上初であろう野外飲みでした。
コールも結構かかって盛り上がっていたように思います。指導部長が梅酒をどんどん1女に飲まされていたのも初日からだったような気がします。
後、一年生が12時にはほとんどいなくなっていてみんなたくさん飲んだんだなと思いました(小学生並みの感想)
正直初日の飲みとかなんも覚えてないのでみんなで写真館みて記憶の補完をすることを推奨するよ!
二日目の朝ごはんは和食でした。煮物でご飯を食べた記憶があります。
9時からは練習!
午後の試合に備えて練習にも熱が入るかと思いきや、ソファですやすやしている人もいましたね。
12時ごろにはお弁当が届き、2年生たちは矢道でお昼ご飯を気持ちよさそうに食べてました。
13時半には買い出し組から連絡が入り、茨城にいるとのこと。飲み会のために越境までする彼らの飲み会にかける熱意には頭が下がりますね。
茨城まで行っていた買い出し組もそろい15時には試合を始めることができました。
ちなみに結果は
3位黒澤
2位望月
1位早山
でした。おめでとう!!!
その後は夕飯。バナナが今年もいました。
飲み会までの時間はバナナで盛り上がっていたような気がします。
20時からは飲み会。二日目は初日に比べるとスローペースではいってたかな。
前半はいつものように缶積み上げたり
I川が追いコンのリベンジにバナナ食べたり
梅酒マスターにくまもんの梅酒を利き酒していただいたり
してました。
後半はみんなネバーランドを探しに行き過ぎていた気がします。
幸運にもネバーランドのチケットをもらった人は
早速H山の扇風機のお世話になってました。
日付を超えたあたりから全体的によくわからんくなり
T師のW貫ビンタからの過呼吸
N掘を主とする新興宗教
本陣の連合が来た後F田を探しに一瞬で行方不明になった竹PON
中国の焼酎をS水からとられそうになると叱るT下
スースー言ってるK籐神
などカオスってました。
三日目は余興のみを残すことになり
9時半から風船、扇、金的の余興を始めていきました。
ちなみに今年の扇は「乳の大きさなどとるに足らん」と「肝臓をささげよ」でした。
余興中には非常に胸の大きな生き物が現れるなど愉快に進んでいきました。
余興の結果は
扇(乳) 早山
扇(肝臓) 市川
金的 清水
でした。
みんなのおかげで片づけもテキパキと進みお
昼にカツカレーを食べて今年の春合宿も終わりました。
今年も楽しい合宿になったと思います。
日記を更新しながら気づいたけど集合写真撮ってねえええ!すまん!
詳しい的中数とか合宿の様子は写真館を見てね
2013年度春合宿の日記の前半戦を担当します、副会長のにいぼりです。
後半は会長の担当になります、お楽しみにね。
ちなみになぜ2部に分けたかと言いますと、会長は初日に、私は2日目の記憶が消失しているからです。
相互補完ていうやつです。
さて春合宿の始まりは3人の遅刻から始まりましたね~~^^
S水は1本電車を逃したものの、まぁ午後の練習には無事参加。
F田くんはお寝坊したものの、なんとかT師様御一行のお車に拾われて無事到着。
K藤神は遅刻の一報もなく、車で来るのか電車で来るのか何時に来るのか、もはや行くのか行かないのかすら会長にまともに連絡せずに3時ごろご光臨。
後ほど会長に強烈な蹴りを御見舞いされてました。
ざまぁw
さて電車組は宿泊先の土善旅館に到着後のんびりお昼を食べて、袴に着替えて道場へ。
GWの渋滞のために遅れてしまった車組も、到着後はすぐ練習に合流。
そんな練習はみんな真剣に取り組んでいました!
やっぱり袴での合宿練習初日は気合が入ります(o^-^o)
練習後の夕飯は豚しゃぶサラダ、マカロニサラダ、ポテトと魚のフライに、ご飯とお味噌汁でした。
やっぱり土善旅館のご飯は、量も味もとても良いものですよ。
美味しく頂けました。
ふふ、写メとっといたから完璧なレポートが!!(ニヤリ
その後はそれぞれお風呂入ったり、モンハンやったり漫画読んだりONEPIECE百人一首で遊んだりコール選手権見てたり
飲み会は20時より開幕!
さっそくハイペースでチューハイの缶が空いていきます。
そこで、春合宿の恒例行事となりつつある(?)缶の積み立てパフォーマンス
昨年のK本さんの後を継ぎ、今年はT下が頑張ってました。
来年はH山ねー!
しかしそんな真摯に頑張るみっさんをよそに、2年生は床ドンドンしていましたww
まぁでも、彼らの思惑の深さには僕は感服したわけなんですが....
そう、そんな2年生のコールの大量リリースに、3年生もびっくり。
すばらしい!
個人的にせっせっせなはの○○○○○が気に入ってるよ(*´∀`)ノ
3年生も負けていられないぞ。
21:30頃より、日本酒や焼酎などの強いお酒の解禁がなされます。
こっから戦場の熱はヒートアップ
特にどっかの誰かが持ってきた某国の56%の核兵器だよね。。。
後ほど痙攣を起こして大心配されたK林君もこれのダメージがでかかったのでは??
この核兵器は2日目にも大暴れしたようです。。。
終盤には連合役員や会長などが本陣にお酒を持ってお邪魔しにいきました。
まぁ結構色々あったようです。
そこでF田がつぶされたようで、それを見たT師君が「明日は本陣ぶっ潰しにいきますよ!!」と意気込んでましたww
そんなこんなで飲み会もお開きに。
会長は男子部屋のトイレで、K藤神は3階のトイレで引きこもっていましたww
ちなみにK藤神はどうやら某スケート選手のコールでの日本酒がトドメだったようですwww
まぁそんな二人の面倒を見てあげた方たち、ありがとうございました。
僕は僕で眠くて寝てしまいました←
それでは2日目、3日目の後半戦もお楽しみに
僕から、2日目の飲み会について言及することがあるとすれば
小林、愛しているぞ!!!!!!!!!←
ではでは、、、、
ちょうどこの時間、京王戦の激しい飲み会が行われていることでしょう…ああ恐ろしい。
はい、それでは冬合宿の楽しい楽しい4日間を、楽しく振り返っていきましょう♪
まず2男の3人で買出しに。。。さ、3人!?
1年生、買出しは最低でも5人はいたほうがいいかもww来年参考にしてね。
初日は一人も遅刻することなく、全員で八王子を夜行バスで出発。
ヨーロッパ旅行から帰って久々に来た2女のお二人や、人生ゲームを持参し大量の荷物姿だったS名波とM月などなど、いろんな人が集まりましたね!
長野県の斑尾高原へ向けて出発したバスは、約8時間後に到着。
日を跨いで早朝に宿舎に到着はしたはいいものの、「寝坊しちゃった~♪」とおちゃめな従業員さんと挨拶をして
早速みんな着替えてゲレンデに!!
1日目は気持ちいいくらいの快晴!
スキースノボ、初めての人も1年ぶりの人も、みんなとても滑りやすい1日だったのではないでしょうか。
どっかの中級コース?からは見える景色は絶景でした*。(*´Д`)。*°
食事は皆さんアルプスっていう大きな食堂で食べたと思います。
ボッタ…とても素晴らしいくらいボッタク…ゴホンッ、お、美味しそうなメニューばかりで…
ほんとボッタクリでした。
帰宅後は大体みんなお風呂に直行!
しかし印象に残ったのは露天風呂よりも、馬油なのは僕だけでしょうか?
とくにシャンプー…、、髪のヌメヌメ感が取れない!!っとS水君はお怒りでした。
夕飯は、1日目がハンバーグ?2日目が鴨肉??
忘れちゃいましたが、とりあえず美味しかったです。
さて飲み会ですね!
O田の買ったビスコが、F田などに否定されたりしてましたが、意外と…、、うんやっぱ合わないよねおつまみにはね。
1日目はそうですねぇ、またもS藤の早々退陣ww
1年生~どうなってんねん!
そして「赤!?白!?」も、もはや名物企画!?
あーいう個人個人の得意技をみんな持つべきなのかな、とふと思っちゃう副会長でした。
あ、そうそう、この日はちょうど2月14日のバレンタイン!!!!!!!!!
1女、2女の皆さんが哀れな男子陣のために、各々チョコレートを用意してくれましたワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
ただね、思ったんです。
K澤会長は、チョコレートを貰えない口実を作る為にこのバレンタインに冬合宿を被せたなんて冗談言ってましたが、、、
実は、こうしてサークルの女子から半強制的にチョコレートを貰う為にあえて仕向けたのではないか…と。
ま、まさかね。
まぁこういうHAPPYイベントがありましたが、1男は1日目からみんな頑張って飲んでました。
2男は、、、、、、、、なんかしたっけ??
次回からスマブラはやめましょうww
さて2日目いきます。
朝ごはんは、起きた人から従業員さんに頼んでご飯を出してもらう方式でした。
まぁ結局みんな食ってたからあんま意味無かったような。。
そして天気ですが、この日はあいにくの雪、雪、雪。
やっぱり滑りにくくなるし、雪で寒さ増してるし、1日目より大変だったのでは。
そして飲み会~。
2日目は学注やりましたね!
僕やM山もやりましたが、一番は初のイベント参加だったM元君の学注ですねぇ!
いやぁ~良かった!!
1年生が若干止めに入ってましたが、最後までやり通していましたね。
無茶振りだったけど、Y野さんよくやったよ。
問題なのは、学注の途中で離脱したO川さん。情けない(-"-)!!!!!!!!!!!
しかし、僕はこの学注のせいでハンドル操作不能になった気がします。。
畳み掛けるように連合H山からチューハイ1缶を満面の笑みで渡されました†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!。
結果僕は階段から落ちました。
記憶とメガネが砕けました。
覚えているのはあと2年生が山手線ゲームで盛り上がっていたこと。
好きな漫画的なお題で、サザエさんのことを「カツオくん!!!!!」と二度も叫んだT下ことみっさんのことは絶対に忘れませんww
あと僕がトイレで1,2時間こもっている中、同じ部屋で林さんがずっとマリカ無双してましたww
彼女は何者なんだ…。
その他飲み会場でも中々カオスな状況だったようです。
2女数名がカラオケ?的に盛り上がっていたり??
詳しくは、僕は残念ながら存じ上げないです・・・。
まぁ最終日
あからさまに死人顔の人はいなかった、、、多分、、、なので
無事に八王子に帰ってこれました。
吹雪の中でしたが、集合写真も取れたので良かったです。
最後に幹部として一言。
今回の合宿は僕達幹部4人にとってはじめての合宿でした。
何かと至らない点があったし、幹部同士で協力しきれていない部分がありました。
これからは今回の反省を生かしてイベントをつくっていきます、なので皆さんも協力してついてきてほしいです。
それでも皆さんが今回の冬合宿を楽しいっと言ってくれて、幹部としてはとても嬉しかったです!
僕も楽しい4日間でした!!ありがとうございました<(_ _*)>
ぇ!?もう時間??
後もう1通だけ!ダメ??
まぁ踏襲されたABラジオより読んだから・・・いっか!よ~し、次だ!!(≧▽≦)
・・・果たして元ネタを知ってる人は何人いるのだろーか。。。
ちなみにこの弓会ネームってのは、副会長が深夜のテンションつくった戯言です。彼は全話聞き終わったのかな・・・(^^;)
んじゃ通常モードに戻りますね~
どーも、病院食で散々な思いをした会長です(ーー;)
肉って液体になるんですね・・・
さてはて、それでは夏合宿の最終日及びまとめに入りましょうか・・・。
9時から金的・扇・風船で余興をした(らしい)
扇が先に無くなって金的が最後まで残る(らしい)
そして金的も落ちる・・・当てたの全部3男(らしい)
そのあとみんなでいっせいに的貼りなどのお片付け(らしい)
んで、皆で写真撮影してお昼ー。
景品授与して会計の仕事へ。。。
お土産とか買って皆で電車で帰る。
そしてなぜか3年は八王子で再集合w
帰ったの11時過ぎだったんだが(ノ_<。)
前半に(らしい)がついてるのはなんで?って方、道場の隅にぼーっと座ってるだけの自分を見てない方ですねw
ほんっと、完全に潰れてました。二日酔いってホントつらいんですねー・・・はじめて知りました。
4日目だったし疲れてたのかな^^:
朝起きたらポケットに焼きそばの袋が入ってたり、合宿終わってからどんなんだったか聞かされてホント自己嫌悪です;;
そいじゃ反省も済んだことだしまとめに入りますー
まずは1年生へ。
未経験者、経験者ともにお疲れ様でした!的中者もちゃんと出て、先輩一同安心しました。
これから通常練習やら試合やらでガンガン引いて楽しんでください!
そして、夏合宿は終わりましたがイベントはまだまだあります。積極的に参加していってください。
次に2年生へ。
指導お疲れ様でした!どちらかというと夏合宿の中心は2年生だから、色々と疲れたと思います。まぁこれから弓会をひっぱってくんだからウダウダ言うな!とでもムチ打っとこうかなw
残り2ヶ月、3年生から色々学んだり心配ことは聞いといてくださいな~
んで3年生へ。
とりあえずお疲れ様~・・・特に幹部陣><
まさか、3日前にあんなトラブル起きるとは思ってなかったけどね。。。ホント毎回イベントで何か起きるのは勘弁してほしいんだが・・・。まぁトップが不幸体質なのでしょーがないw
来れなかった方、八王子の食事会で合流したちっさい奴、残念だったけど来年の夏合宿では!って感じで。
そして4年生及びOBの方々へ。
参加ありがとうございました。先輩方に大勢来ていただき、飲み会も盛り上げていただいたり感謝するばかりです。来年も下の代が頑張ると思うので、是非参加していただけるとうれしいです!
っと・・・一通りこれで終わりかなー。退院してんのに更新が遅いんじゃないかってのは言わない約束で!
んじゃ後期は色々イベントが多いですが、皆さん頑張って参加していきましょう!ではでは~^^/
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |